お知らせ・特集 NEWS

  • 2023.03.16
  • 特集

物撮りカメラマンが燕に必要な理由

前編ではプロカメラマンとして見える世界や、知られざる過程について教えていただきつつ、写真や映像の価値についてお話ししていただきました。後編ではさらに、この「燕」という土地を基盤に活動していくことに視点を当ててお話を聞いていきます。

宗村亜登武さん
新潟県燕市生まれ。バンタンデザイン研究所写真学科を卒業後、広告や流通の業界を中心にフォトグラファーとしての経験を積む。2018年の独立を機に燕市に戻り、2020年(株)オフィスアトムを設立。蓄積された豊富な撮影技術と商品の見せ方に定評があり、撮影依頼案件はもちろんのこと、SNSなどの運用サポートまで手がける。廃工場をリノベーションした撮影スタジオ兼事務所の写工場にて4名体制の物撮りチームを運営する。

大岡翔さん
大阪府茨木市生まれ。写工場に所属しながらフリーランスの写真家・映像作家(https://www.kakeruooka.com/)として活躍する傍ら、旅人としての側面も持つ。2009年、2016年〜2017年と2度の世界一周を経験。現在までに68ヵ国を訪問しており、風景、人、文化、生活を中心に撮影。キャリアとしては大学卒業後、塾教室の運営に従事したのちカメラマンに転身。臨場感のある写真、映像と持ち前のフットワークを生かして様々な現場での撮影を行う。キューバで出会った友人に誘われ、2018年10月に燕市に移住。
※聞き手:山後隼人(新越ワークス スリースノー事業部)

新潟を撮る

山後「カメラマンのタイプがあると思うんですが、翔さんはよく綺麗な風景を撮っている印象があります。もともと風景の写真を撮る機会が多かったとかですか?」

大岡「いや全然そんなことなくて。新潟に来てから風景写真が多くなっていったかな。長く住んでいた兵庫や大阪では感じられない自然と四季の移り変わりが(はっきりしていて)とても魅力的で。夏場の鮮やかな色彩の世界から冬はモノクロの世界になっていく様を例えば稲の成長とともに感じられる、みたいなのが面白くて」

山後「なるほど、面白いですね。一番最初に新潟にきて撮った写真って覚えてます?」

大岡「冬山をバックに一本桜を撮った写真かな」

大岡翔さんが撮った写真。枝垂れ桜の向こう側には日本三百名山の名峰、粟ケ岳が写る

山後「あー綺麗ですね――!残雪と桜。これを見た時に“綺麗だなー”と思ったから撮りに行くのか、それともただ撮りたかったから撮ったのか、どういうきっかけで撮るんですか?」

大岡「後者だね、撮りたかったから撮った。この構図は大阪とかでは見られないからね」

山後「確かにそうかもしれませんね。この構図を考えるのってやっぱりカメラマンならではの着眼点のようにも思えるのですがどうですか?」

宗村「カメラマンならではでしょうね。商品のイメージ撮影の時にも僕らは構図の良し悪しを確認しようとするけれど、クライアント的にはそれが伝わらず違う部分に話が脱線してしまうこともあるよ。だから確認する順番を教えてあげないと写真の見方がズレてしまうんだよね」

山後「なるほど。写真で切り取られた構図によって改めてその魅力に気づけることって往々にしてありますよね。例えばこの写真で切り取られた風景を、また見に行きたくなるとか」

宗村「それはあるよね。人間の目ってどうしても優秀だから光を均一化してしまう。写真のようなシンプルな光の見え方ができない分、写真で振り返ったときに改めて自分の目で見たものと違う印象の景色が広がっていることもあるから面白いと思う」

いろんな企業の例を見ることでわかること

山後「この燕という金属加工産地においてカメラマン集団でいることによって、色々な企業さんの受注を受けているのだと思いますが、それによって見えてくるものって何かありますか?」

オフィスアトムさんの協力で制作したスリースノーのHP。商品を見せるだけではなく、ブランドのコンセプトまで地道な打ち合わせを繰り返して作り上げた

宗村「色々あるね。まあ写真や映像、HP周りを綺麗に見せるってこともこの時代とても価値のあることなんだけど、もっと大事なのは本質であり中身。HPなどの発信媒体を使って自分たちの会社や商品を伝えることができたら営業効率的にとても良いはずなんだけど、経営哲学がしっかりしてこないと、結局何を伝えていくのかが内側からも外側からも見えてこない。そこが燕のなんとなくの課題なのかもしれない」

山後「なるほど」

宗村「どうせお金を使うならブランドのコンセプト作りにお金をかけたり、自分たちの内実を強くすることに投資するのが先だとは思う」

山後「私たちの例で言えばスリースノーのHPを作る時、一緒にどういうコンセプトで見せていくかの議論から一緒に入ってもらいましたよね。その辺の理解が共有されているのはとても大きくてその後のお仕事のやり取りもスムーズになっていると思いますし、商品撮影に使う商品を預けて実際に使ってもらって良さを知ってくださるっていうのも、実際の受発注の内容には含まれていないけれど重要なコミュニケーションなのかなと思っています」

宗村「そうだよね。預かっているスリースノーの商品(ザルや酒器)は日用商品だし実際に使ってみることでもっといい撮り方があるかもしれない!と思って接しているよ。100%ビジネス脳ではなく、少し遊びの要素も入れながらそれに向き合っていく」

山後「まどろむ酒器なんかは夏と冬で撮影の大変さが変わるのも、もうよく知ってもらってますしね(笑)」

大岡「あの手この手で温めたり冷やしたりね(笑)」

安心感

山後「この燕でそういった商品写真を撮り続けていると、例えばキッチン用品なんかの知識や見識はめちゃくちゃ蓄積するんじゃないですか?(笑)」

宗村「貯まっていくね、異常に貯まる。この前撮影したアルミのフライパンなんかは、くっつかないように上手く焼くにことに関してはかなり自信がある(笑)」

山後「すごい!お話を聞いていると、オフィスアトムの皆さんがここを拠点に活動されているのってとても”燕”化しているのではないかなと感じます。仮に同じ撮影技能・能力を持ったカメラマンがこの場に現れたとしても、「燕」で撮影し続けていることで蓄積したあらゆることがアドバンテージになっていて、それがとても重要なことなのではないかと。つまり、何を撮ってきたかのバックグラウンドの重要性です」

宗村「それは重要だね。やっぱり料理写真を撮るのが上手い人ってやっぱり料理をする人だったりするし、道具の撮影が上手い人は道具をよく見ている人だと思う」

山後「そうですよね。例えばうちのザルを洗浄する会社さんが、うちのザルの扱い方がとてもよくわかっていて、価値を最大化することが容易になっていることと同じで」

宗村「そうそう。だから撮影するときに(おそらく)必要であるものを考えたり、人物ならその人柄を表現する人物像を描くベースの知識になるんだよね」

写真も映像も「メイドインツバメ」

山後「こうしてお話を聞いてくると、燕に住むカメラマンが撮った写真は、それもひっくるめて「メイドインツバメ」になってくると思うんですね」

宗村「そうなんだと思うよね。例えば燕の飲食店さんの写真を僕たちはよく撮っているけれど、飲食店の皆さんからしたら次の撮影の時にまた僕たちのメンバーが撮影するとなったら、安心してくれると思うんだよね。どう撮ってくれるか、どういう風に指示を出してくれるかってのもある程度お互いわかっている状況の中でやれる」

山後「そうですよね。例えば取材するときにカメラマンの存在に少し怯んでしまうことがよくあると思うのですが、その時に安心して任せられるカメラマンが撮ってくれていたら一つそこでもハードルが下がる。お互いに構築されたネットワークの強さって無形ではあるのですが、その無形の価値というものがいかに大きいかということをこのインタビューを通して感じています」

大岡「このインタビューも、インタビュアーが隼人じゃなかったら事前資料を10倍くらいよく読み込んでいただろうし(笑)」

山後「それね(笑)」

宗村「燕で動画や写真を撮る人だって少なくなってきているのは事実。でも、ものづくりをするときに、せっかく分業で燕の中で作っているのに最終的なアウトプットだけ外に投げてしまうのは、なんだか勿体無い気もするよね。この地で動いていくのは内側の人たちにとっても価値を生み出せると思う」

山後「本当にそう思います。僕らも燕の中で全てが完結できるのはとても嬉しいです。新しい可能性、これからも一緒に探っていける仲間としてよろしくお願いします!」

カメラマンが表現する写真や映像の品質は、単なる撮影技法の品質ではない。その裏側に理解や信頼という、我々の目には見えない努力の蓄積がありました。燕をベースに活躍する彼らと共に、スリースノーはこれからも食の可能性を追求し、発信していきます。

Text: Hayato Sango (ThreeSnow)
Photo: Atom Munemura・Kakeru Ooka (Office-Atom)
Edit: Mayuko Kimura

オフィスアトム インタビュー前編はこちら↓
https://threesnow.jp/news/feature/23031501/